住まなくなった家の傷みを抑える方法とは?

住まなくなった家が急速に傷んでしまう要因について、前回の記事で解説しました。

人が住まなくなることにより逆に家が傷む要因が多くなることがわかります。

誰も住まなくなったからといって家を放置してしまうと、修繕などのコストが大きくなってしまいますので対策が必要なのです。

では、住まなくなった家の傷みを抑える方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

ここからは、住まなくなった家の傷みを抑える方法について解説します。

定期的な訪問で換気し、修繕個所を見つける

住まない家の傷みを抑える最も効果的な方法は定期的な訪問です。

定期的な訪問で家の換気などを徹底して行いましょう。

特に梅雨の時期などは少し訪問の機会を増やし、定期的な換気を行うことをおすすめします。

空気を入れ替えるだけで家の中にこもる湿気を大幅に軽減することが可能です。

換気をすることでカビの発生を防ぎ、害虫や害獣の侵入を防ぐことにも繋がります。

併せて訪問時にどこかに不備箇所がないかといったチェックも行うことにより、修繕個所をコストがあまりかからない時期に手を打つことができるようにもなるのです。

定期的な訪問によりこまめな換気と修繕個所のチェックの両方を兼ねることができます。

定期的に通水し、配管の錆を防ぐ

定期的な訪問にも繋がりますが、訪問した際に必ず通水を行うこともあわせておすすめします。

通水を定期的に行うことで常に配管内に水を溜めておく状態をつくることがポイントです。

水を流していないカラカラの状態になってしまうと配管内に錆を発生させてしまう原因となってしまいます。

また、下水管内には封水トラップといった装置が設置されており、封水トラップ内に水があることで下水のにおいと害虫の侵入を防ぐことができるでしょう。

住んでいることで水を使いますので自然と家の維持管理を行っているのですが、住まない家は水を使わないので家を傷む要因を産み出してしまいます。

定期的な訪問で水を使うことも欠かさずに行いましょう。

植木の剪定をあらかじめ業者に依頼しておく

住まない家は内部だけではなく庭木の外的な要因によって家が傷む原因となることを前述しました。

庭木も定期的な訪問により剪定や草取りを行い、傷みを防ぐことができますが、一日くらい訪問しただけでは樹木の剪定などはできない場合も考えられます。

住まない家の場合は、あらかじめ定期的な日程で業者に依頼しておくことも効果的な方法です。

特に伸び切った樹木の剪定などは、業者に頼まなければ難しいくらいに伸び切ってしまうことも考えられます。

最初から業者さんに依頼しておくことで、庭木の適切な管理が可能となり、家の傷みを抑える効果をもたらしますのでこのような対策を検討しておきましょう。

忌避剤を散布して害虫や害獣の侵入を防ぐ

前の記事で、害虫や害獣の発生を防ぐ方法のひとつとして定期的な通水を挙げました。

しかし、害虫や害獣は当然ながら外からの侵入も考えなければいけません。

ネコやネズミ、虫などの侵入を防ぐ効果的な方法のひとつとして、庭への忌避剤の散布なども挙げられます。

また、害獣類が嫌う香りを発生するハーブなどを庭に植える方法も効果的といえるでしょう。

忌避剤自体はホームセンターなどで安価で手に入れることも可能です。

害獣の発生は家にダメージを与える大きな要因となりえます。

忌避剤の散布は、侵入に対して一定の効果をもたらす方法といえるでしょう。