空き家の解体費用が払えない場合 解体以外の活用について

ここまでは、空き家を解体する場合に費用が変わる要因や安く上げる方法について解説しました。

しかし、なかにはどうしても解体費用が捻出できない場合もあります。

そうなると、空き家をそのまま放置してしまう原因にもなりかねません。

では、解体以外にはどのような方法が考えられるのでしょうか?

ここからは解体以外の活用方法について解説します。

解体しないで売却する

現状のまま売却することで解体費用のコストを省くことができます。

解体費用分の減額交渉があるかもしれませんが、自ら解体費用を支出することなく現金化することが可能です。

空き家の傷み具合がひどく、空き家自体を活用しにくい場合などは効果的な方法といえるでしょう。

ローンで分割返済する

解体もローンを組んで分割返済することができます。

金融機関の審査がありますので必ずローンが組めるわけではありませんが、一括で大きな解体費用を負担することがありません。

賃貸に出す

空き家の立地などにもよりますが、賃貸に貸し出して家賃収入を得ることも効果的な方法です。

入居者が室内の管理などを行いますので、空き家状態のままで残すよりも維持管理に繋がります。

近年ではスローライフを希望する人も多く、田舎の古い家でも賃貸の需要が増えています。

最初に内装費がかかる場合がありますが、解体費用以上にかからないのであれば、賃貸に出す活用方法も効果的でしょう。

不動産会社に買い取ってもらう

田舎の空き家などは、売買市場に出しても売却に時間がかかるかもしれません。

早く手放したい場合などは不動産会社に買い取ってもらう方法も考えられます。

売買市場に出さず、不動産会社が活用する目的で、直接不動産を購入する方法です。

すぐに買い取ってもらえ、仲介手数料などを払う必要はありませんが、売買市場で募集する金額よりも安い金額での買い取りとなってしまいます。

すぐに手放したい場合などや、売れない場合などには効果的な方法です。

自分たちで住む

自分たちで住んでしまう方法も考えられます。

所有する空き家の近くに住んでいる場合や、現在賃貸に居住している場合などは自分たちで住むことで家賃を払う必要がなくなります。

自分たちが住むという方法は、空き家を最も有効活用できるといえるでしょう。

きちんと管理した上で物置として活用する

自分たちが住むには距離が遠い。しかし先祖代々の家なので何とか保存したい。

といった場合にはきちんと管理した上で物置として利用してはいかがでしょうか?

管理を怠ってはいけませんが、自分たちの所有物が空き家にあるとなると、管理に対しても身に入るところでしょう。

防犯面や管理面をしっかりと行うことを前提とした上で、物置としての利用も効果的です。

まとめ

空き家の解体は、構造、立地、扱う業者、付随設備などによって大きく異なります。

まずは、解体業者に見積もりを依頼して金額を把握しなければいけません。

複数の見積もりや、なるべく自分たちで片付けることなどにより、解体にかかるコストを抑えることが可能です。

どうしても解体費用が捻出できない場合の活用方法などもこの記事で解説していますので、是非参考にしてはいかがでしょうか。